JOURNALガリレオ通信皮膚がベタベタする脂漏症(しろうしょう)

脂漏症(しろうしょう)・・・脂(あぶら)が漏れる(もれる)病気?
何とも不可思議な病名ですね。
しかし、本当に体を触ると手がベトベトするくらい皮脂がでています。
また皮脂とフケと混ざり合ってべっとりしています。

この脂漏症になりやすい犬種があり、遺伝的素因があるため若い頃から発症します。
シー・ズーやコッカー・スパニエル、ウエスティーが代表的な犬種です。

一方で、後天的な何らかの要因により異常が現れる場合、「続発性脂漏症」と言います。
例えば、慢性的あるいは再発を繰り返す皮膚炎、皮膚代謝が低下するホルモン異常、栄養的な偏り、過度なシャンプーの実施などが、よく見かける要因です。

首の写真

脂漏症は“マラセチア(Malassezia)”という酵母様真菌(カビの一種)が繁殖しやすくなり、大変悩まされます。

マラセチは常在菌として皮膚表面にいます。
普段は悪さをしませんが、皮脂を栄養源に“異常増殖”するのです。
すると、マラセチアが分泌する物質やそれらの刺激により皮膚炎が誘発されます。
皮膚はマラセチアと戦うために、厚くなり、フケをどんどん出してマラセチアを除去しようとしたりしますが、なかなか勝てず、ついには強い痒みを伴う慢性的な皮膚炎になってしまいます。

マラセチア/顕微鏡写真

マラセチア皮膚炎の好発部位は、耳・口唇・指の間、首の内側、脇、会陰部、そしてあらゆる皺(しわ)の間です。
また、体がきれいなのに、爪の生え際だけにマラセチア皮膚炎が起こるケースもよく見かけます。

診断するには、皮膚の表面をテープでペタペタし、顕微鏡で観察します。
すると、ピーナツの形をしたマラセチアが多数観察されます(上の写真↑)。

脂漏症は基本的にはスキンケアによる管理が大切になります。
特にクレンジングが大事!
固まった皮脂を上手に取り除いてからシャンプーをします。

マラセチアが関与し始めたら、抗真菌療法を加えます。
抗真菌剤が入った治療用シャンプーで洗浄をし、局所的に外用薬を加えることもあります。
全身性のひどいマラセチア皮膚炎の場合は、内服薬を使うこともあります。

そして、皮膚炎を起こさないように気を付け、厚くなった皮膚を元に戻し再発しないように管理しなくてはなりません。

背景に隠れている疾患があれば、もちろんその治療が必要です。
特に最近、アトピーが要因になっている子が多く、その場合は皮脂を取るだけのスキンケアでは不十分で、保湿もしっかりしなくてはなりません。

体質だから・・・と諦めないでくださいね。
脂漏症は上手に管理すれば、ワンちゃんもご家族も快適に過ごせるようになります。

SHARE
LINEXFacebook
この記事を書いたのは
獣医師
勝村 桃子MOMOKO KATSUMURA
東京大学卒・神奈川県横浜市出身
BACKGROUND

大学卒業後、川崎市の動物病院に勤務。 その後、日本動物高度医療センター画像診断科にて11年勤務。超音波検査を専門とする。 2018年 ガリレオ動物病院勤務。

関連記事