2023年3月28日
獣医師シフト変更のお知らせ 詳しくはこちら

休診日なし/土・日診療 駐車場 19台完備

症状事例

Works

呼吸器

ネコちゃんも風邪ひくの?

ネコちゃんも風邪ひくの?

ネコちゃんも鼻水やくしゃみ、目やになどの風邪っぽ症状をみせることがありますが、これは通称「ネコ風邪」と呼んでいる、ヒトの風邪症状に似た感染症です。
“猫上部気道感染症”といい、猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスが代表的な病原体ですが、その他にも細菌やクラミジアなどが原因となることもあります。

免疫力の低い子猫がよく発症します。
また、多頭飼育環境下で蔓延することがあります。

感染は、口から・鼻から・結膜(眼)から病原体が侵入することで成り立ちます。
つまり、直接ペロペロしたり、クシャミをして発生するエアロゾルが付着してうつる、ということですね。


主な症状は、くしゃみ・鼻水・涙・目ヤニ・発熱・食欲不振などがあります。
また、眼の充血や腫れもよくみる症状です。

診断はこれらの症状から推測しますが、呼吸器感染症の原因となる病原体を検出するPCR検査があります。
これを実施すれば、治療の参考になる結果が得られます。

“ネコ風邪”と呼んでいますが、症状がひどくなると鼻づまりや口の中の痛みで食事ができなくなることもあります。

特に子猫の場合、食べられなくなると、あっという間に衰弱してしまうことがあるため、栄養補助や補液などによる集中治療が必要になります。


幼弱な子猫や疾患のある老猫が発症すると、命に関わる状態になることもありますが、通常は2週間程度で改善することが多い疾患です。

治療は、人のインフルエンザのような特効薬はないため、基本的には対症療法となります。
内服薬や目薬などを使い、症状が重いとインターフェロンを使って免疫力を助けたりします。

発症して回復したネコちゃんは、そこからウイルスのキャリアになります。

普段は問題にならないウイルスですが、病気で免疫力が下がったり大きなストレスがかかった時に、再び悪さをし始めることがあります。
つまり症状がない猫ちゃんでもウイルスを持っている可能性があるということです。


カリシウイルスとヘルペスウイルスは混合ワクチンで予防することができます。
100%予防はできませんが、症状を最小限に抑えることができるため、定期的にワクチンを接種してあげることも必要です。